Last Update: .Jun.21/2011
※The School of Basketball 第22回合宿2011年5月

サイドメニュー

合宿目次

第22回 2011年5月

第21回 2010年12月

第20回 2010年7月

第19回 2010年2月

第18回 2009年10月

第17回 2009年7月

第16回 2008年12月

第15回 2008年6月

第14回 2008年2月

第13回 2007年10

第12回 2007年4

第11回 2006年9

第10日 2005年9

第9回 2005年2

第8回 2004年7

第7回 2004年2

第6回 2003年5

第5回 2003年2

第4回 2002年9

第3回 2002年3

第2回 2000年9

第1回 2000年5

東大御殿下記念館

バスケットボール教室"The School of Basketball"ホーム > 合宿目次 > 第22回合宿2011年5月

<2011年5月合宿の感想>

 練習は毎セッションで反復と応用練習があり、また各自その中からフォーカスを決めて練習する時間もあり、頭と体で理解するにはとてもよかったと感じました。
 スケジュール的には宿泊施設や食事については、思っていたよりもまさに合宿所という感じで短期間ですごく集中できたと思います。
 食事はたっぷりで練習後には嬉しかったです。夕飯はみんなで囲んでの楽しい雰囲気でまたよかったです。(女性)

 フリートークサロンでは興味深い話や考えが聞けて、とても面白かったです。聞いていて自分の好きなチームや選手たちと照らし合わせたりして自分なりにもとても楽しめました!
 今回はクラス2からの参加者が多かったですが皆さん練習中も自由時間も優しく楽しくで、クラス1から参加した自分の参加前の心配が吹っ飛びました(^ ^)次回がより楽しみになりました!
 次回も楽しみにしています。(女性)

 講評を頂き、ありがとうございます。大変励みになります。
プレイのセオリーが全然わかっていないので、一つ一つ覚えてゆきたいと思います。
 自分は基礎ができていないので、シュート、パスの基本を集中的に出来てよかったです。
 選手の動きの中でまずいところは一旦プレーを止めて、分解して説明してもらえるので、とてもわかりやすかったです。
 自分のチームの練習では、アドバイスをしてもらえることはありますが、一旦プレーを止めることはまずありません。ゲームの終わった後でのことになるので、シチュエーションを忘れていたりして理解できないことがあります。
普段のエンジョイクラスの練習でもそうですが、理解がし易く助かります。(男性)

 練習量はエンジョイ1、2のクラスの人が同時に練習していましたが、丁度良かったです。お陰様で怪我もなく合宿を終えられました。また、疲れすぎないことで、自分なりにはプレー中に頭を使おうと試みることができました。(実際には全然使えてませんが。。。)
 部屋は和室でゆっくりくつろげました。広さと人数の割合も丁度良く快適でした。お茶がうまかったです。(男性)

 体育館は、宿泊施設と隣接しており、移動がとても楽で助かりました。山の中にあったのに、換気窓も錆びたりしていないなど、綺麗にしてあって快適でした。
 土日の2日間で、間を空けずに集中して練習を繰り返すことができ、充実しました。
 フリートークサロンでは、自分の知らないバスケ界の現状が聞けてためになりました。他の皆さんと色々な話ができ、とても楽しかったのを覚えています。長さ的にも、翌日に支障をきたさない位だったのでちょうど良かったです。(男性)

 天候にも恵まれましたが、暑くもなく、寒くもなく、とても快適でした。
 都内からそう離れていないのに、とても静かでいい場所でした。集中して練習に取り組めました。 (男性)

 練習テーマやメニューは、今回も良かったと思います。短期間で同じことを繰り替えしできた事が、体に覚えこませる効果があったのではないでしょう。
 練習の進め方もよかったです。
 練習量もちょうどいい量だと思います。個人練習の時間を、自分体力のペース配分調整に利用させて頂いています。(男性)

 スゴく楽しかったです!
 次回も楽しみになりました(^^)
 これからも頑張りますのでよろしくお願いします!(女性)

 初めての参加でしたが、いつも中々話せない方とかと練習外でお話ができたりととても楽しかったです。
 是非また参加させていただきたいと思います。(男性)

 練習の進め方は良いと思います。
 フリートークサロン(初日夜の飲み会)が楽しかったです。
 季節もちょうど良かったです。(男性)

  今回、目から鱗だったのがオーバーヘッドパスのポイントと試合を止めて丁寧に教えて下さる、問題点と解決法でした。
 練習の内容の数はもの覚えの悪い私でも覚えられる丁度のような気がします。(男性)

 チームディフェンスを意識したヘルプディフェンスの練習が一番印象に残りました。一人抜かれたシチュエーションからのカバー、更に二人目のカバーについて のセオリーを頭での理解だけでなく、体感することができる練習でした。
 とても勉強になりました。 
 フリートークサロン(初日夜の飲み会)には、始めから終わりまで参加させて頂きました。興味深いお話が続きました。(男性)

 参加者一人ひとりへの講評はなにより嬉しい合宿特典でした。
 自分のプレーについて評価とアドバイスを頂けることはとても励みになります。
 また、自分がチャレンジしたいプレーも描けてきました。
 とても有意義な合宿でした。ありがとうございました。(男性)

<2011年5月合宿の様子>

合宿に参加された方は思い出として、されなかった方にも雰囲気を味わっていただきたいと思います。

1.練習メニュー

練習テーマは「動きのツボを覚えよう!」でした。
それに加えて、事前に参加者からいただいたできるようになりたいプレイを併せて練習していきました。

流れとしては、ドリブルや1 on 1、ディフェンス、シュート、パスなどのいくつかの基本スキルを紹介して、まずは一つ一つの動きを覚えました。そして、それを試合形式で実践することを目指しました。

全体練習3回と自主練習1回の計4回を集中して行ったので、参加者の皆さんは上達への確かな手ごたえをつかみました。

2.自由練習

合宿の楽しみの一つである自主練習の時間が今回もたくさんありました。
参加者それぞれが課題を持って熱心に取り組んでいました。

通常のスクールに比べてたっぷり時間があったので、自分のペースで何度も繰り返してしっかり身につけるることができた人が多かったようです。

個人練習だけではなく、ゲームもたくさん楽しんでいました。

3.土地・宿・体育館・天候

今回は秩父に行きました。

夕食は、みんなでジンギスカンを焼きました。
やはりみんなでわいわいしながらの食事は楽しいですよね。
量もたくさんで練習後にはぴったりでした。


天候にも恵まれ、運動するにはちょうど良い気温でした。

体育館は私設のものですぐそばにあり、なんと貸し切りでした。
(ほぼ)2面取れる広さに、ゴールも6つあり、存分に練習できました。

4.バスケットボール・フリートークサロン

初日の夜のお楽しみの一つは、お酒など飲みながらバスケットについて熱く語ろう!という「バスケットボール・フリートークサロン」です。

今回の導入部分のテーマは、「ポジション、その考え方の国際比較」でした。

米国・欧州の成長期を含むポジションの考え方を紹介して、それを日本を比較してみました。
この話しをきっかけにしてさまざまな話しで盛り上がりました。

5.合宿の終わりに

合宿終了後に、コーチから全参加者それぞれへのコメント(講評)が送られました。
今後の参考になればと思います。


参加された皆様、たいへんお疲れ様でした。また、ありがとうございました。
また次回も参加していただければと思います。

今回参加できなかった方、ぜひ次回はご参加ください。
次回は早ければ2011年9-10月くらいかな、と考えています。

<2011年5月合宿に参加された方へ>

以下のメールを送信しました。届いていない方は至急こちらまでご連絡下さい。

・「合宿御礼」「合宿御礼2」(2011年5月17日午前10時ごろ送信)

<2011年5月合宿のご案内>

以下のように合宿を計画しています

日時:

2011年5月14日(土)~15日(日) (1泊2日)

練習テーマ:

「動きのツボを覚えよう!」

ゲームでの実践を見通した上で、その骨組みとなる基本の動きのポイントをまず覚えます。
次にそれを試合で発揮できることを目指します。
試合に強くなることが最終的なゴールです。

5年ほど前の合宿の際に好評だったテーマを下敷きにして、その後の最新の知見と今回参加されるみなさんの特性を活かしたドリルを行い、それを段々と深めていきます。

普段enjoy class 1に参加されている方は、試合での理想となるプレイから分解された動き一つ一つを覚えることを目標とします。
普段enjoy class 2に参加されている方は、それにプラスしてそれらをゲームで実践していくことを目標にしましょう。

この合宿で楽しく、いっぱい上達しましょう。

宿泊: 

 美津根園 (0494-22-3317) 

     埼玉県秩父市黒谷1500 (秩父鉄道線黒谷駅最寄り)

     *すぐそばの私有体育館を利用します。

参加資格:

1.スクールに2回以上参加したことがある方 (できれば2011年に2回)
2.中学生以上の方(中学生の方は、事前にご相談ください)
3.2011年度のスクールのスポーツ傷害保険に入っている方(今回入られても構いません)

*未成年可。ただし、高校生以下の参加者は保護者の同意書が必要です
*男女ほぼ同数が理想と考えています

合宿中のタイムスケジュール(予定): 

5/14(土)
午前         移動(下記参照)
12:10-13:00    昼食(各自でご用意下さい)
13:00         集合(体育館)
13:00-13:30ごろ  自由練習
13:30ごろ-16:30ごろ 練習(1/3)
16:30ごろ-17:00  自由練習
17:00-18:00    
自由行動
18:00ごろ-     夕食
19:30ごろー21:30 自由練習
夜          フリートークサロンとか大人の時間♪

5/15(日)
8:00-        朝食
9:00-9:15ごろ   自由練習
9:15ごろ-11:30ごろ  練習(2/3)
11:30ごろ-12:00  自由練習
12:00-13:00     昼食(各自)
13:00-13:15     自由練習
13:15ごろ-15:15ごろ  練習(3/3)
15:15-15:45     自由練習
15:45-16:40     お風呂
16:40-17:00     移動(ホテルのバスの予定)

*若干、変更になるかもしれません。目安としてお考えください。

初日の移動について

13時に、昼食を取った上で、各自ホテルに集合となります。どのように移動されても構いません。
お勧めする標準電車は下記の通りです。

・池袋駅10:30発(西武特急ちちぶ11号) →西武秩父駅11:48着
・西武秩父駅からホテルまで、ホテルのバス(無料)を頼む予定です(片道約15分)。

*池袋→西武秩父は大人片道750円です(普通電車利用)。
 上記の移動の場合は、別途特急料金620円が必要です。
 特急券は1か月前からこちらでご予約可能です。

●乗換え等が不安な人などのための集合場所

5/14(土)午前10時20分に、池袋駅西武池袋線特急乗り場(進行方向一番後ろ)に集合です。

出町はここから乗ります。
時間に余裕を持ってお越しください。ただし、ここに集合しなければならないわけではありません。

●乗り遅れたり、標準電車以外の電車で来る場合

基本的には、自力で来て下さい。西武秩父駅(または御花畑駅)からは、タクシー利用となります。電車だと、秩父鉄道線「黒谷駅」が最寄りとなりますが、黒谷駅にはタクシーが待機していません。秩父鉄道線は本数が少ないかもしれませんのでご注意ください。

ホテルの送迎バスは、一度しか利用できませんので、遅れたり早く到着された場合もご自身でホテルに電話してバスを呼んだりすることのないよう、お願いします。

 

帰りの移動について

以下の移動を予定しています。もちろん家の方向等によってご自由にお帰りください

<予定>
・17:25西武秩父駅発(西武特急ちちぶ38号)→18:47池袋駅着  

*宿から西武秩父駅までは、宿のバスを出してもらうように調整中です。

必ず持って来ていただくもの

保険証、ボール(一人一つ以上ご持参下さい)、タオル類、歯ブラシ

宿泊先の備品について

洗濯機:あり(洗剤は持参してください)
乾燥機:なし
ドライヤー:なし
シャンプー、リンス、ボディソープ:お風呂場にあり
バスタオル:なし
フェイスタオル:なし
浴衣:なし

歯ブラシ:なし

コンビニ:車で5分

備考:

合宿中は全日程終日禁煙です

標準アイテム:

<練習用>
Tシャツ 4~6枚
ハーフパンツ 2~3枚
ソックス 4~5足
タオル 2~3枚

*当教室オリジナルビブスをお持ちの方はぜひご持参下さい!

参加特典:

合宿終了後に、コーチから全参加者に講評が送られます!

参加費:

20800円(宿泊費1泊分、食事3食分、施設利用費、講師料、諸税含む)。
初日の昼食は自己負担です。 子どもの方も同料金です。

2日目の昼食代も含まれた料金です。

 

お申し込み:

お申し込み期間は、2011年4月16日(土)-20日(水)です。

→お申込期間は過ぎましたが、参加ご希望の方は事務局にご相談下さい。

こちらまで、タイトルは「2011年5月合宿申し込み」として、以下をご記入のうえお申し込みください。

・フルネーム
・意気込み
・合宿当日の緊急連絡先(ご自身の携帯、PHSなど)
・当日のホテルへの移動手段(標準移動利用か、現地での集合希望か、別ルートか、など)
   最寄駅からの送迎バスをご利用かどうか、ご記入ください。
・できるようになりたいプレイ(あれば)

*携帯、PHSをお持ちでない方は、このためだけに購入いただく必要はありません。
*抽選になる可能性もあるので、どうしても参加したい方は、合宿にかける熱い思いをお書き添えください。

  • こちら(合宿担当者)から返信があれば、お申し込み完了です。
  • 高校生以下の参加希望者は、締切日までに同意書をスクールに持参して下さい。
    持参が難しい方はご相談ください。合宿当日の持参は不可です。

    たくさんの方のお申し込みをお待ちしています。

合宿までのスケジュール:

2011年4月16日(土)        お申し込み受付開始
2011年4月20日(水)        お申し込み/同意書提出締め切り(必要な場合は抽選)
2011年4月21日(木)ごろまでに     参加通知 (→25日に送信しました)
2011年4月23日(土)~29日(金)30日(土)   参加費お支払い期間
2011年5月14日(土)~15日(日)     合宿当日

お問い合わせ先:

こちら  

振込先:

三菱東京UFJ銀行 銀座通支店(024) 
ザスクールオブバスケットボール デマチ イチロウ
普通  1427574

クレジットカード払いをご希望の方は別途こちらまでご連絡ください。

その他:

今回、ビデオカメラのご持参はご遠慮ください。

 

たくさんの方のお申し込みをお待ちしています


練習予定 | 申し込み |よくある質問 | 競技志向クラス(旧プロ選手養成クラス) | 出張指導 | ビデオ分析
お問い合せ | サイトマップ | HOME

リンクはご自由にどうぞ。このページの無断転載を禁じます。